スマートロック/スマートキーとは?玄関等の鍵をスマホ等で開けるメリットやおすすめ等をご紹介

スマートロック/スマートキーとは?玄関等の鍵をスマホ等で開けるメリットやおすすめ等をご紹介


近年ではIoT化が進み、会社のオフィスや公共施設、戸建て住宅、賃貸住宅の鍵としてスマートロック/スマートキーの導入が多くなりました。

しかし、スマートロック/スマートキーについてよく分からない方、導入後のトラブル等で不安という方も多いかと思います。


そこで今回は、玄関等の鍵スマートロック/スマートキーとは何か導入後のメリットやデメリットなどをご紹介します。

スマートロックの導入に失敗した実例を元に、失敗しない対策などもご紹介するので参考にしてください。




スマホ等で玄関の鍵を開けるスマートロック/スマートキーとは?

スマホ等で玄関の鍵を開けるスマートロック/スマートキーとは?


スマートロックスマートキーは、電池や電気を電源とした鍵(電子錠や電気錠)で、スマホや暗証番号等でロックを解除できる鍵のことです。


スマートロックは、電池で動くため電子錠に分類され、基本的にスマホやアプリ等を使用し遠隔で鍵を施解錠する鍵です。

またスマートキーは、電子錠と電気錠があり、暗証番号やカードキー等で施解錠することができます。


しかし、スマートロックもスマートキーもスマホや他の解除方法が使用できるものもあるので、ほとんど同じ機能という認識で大丈夫です。



スマートロック/スマートキーの種類


スマートロックやスマートキーの種類は、取り付け方法やロック解錠の違いなどによって異なります。


また、取り付け方法やロック解錠の違いは、製品を選ぶ際の判断材料にもなるので確認しておきましょう。


 
  • ・取り付け方法の違い

  • ・ロック解錠方法の違い



取り付け方法の違い

まず、スマートキー/スマートロックの取り付け方法の違いは、下記の2種類です。


・両面テープで固定する
・ドアに穴あけ工事をしてしっかり固定する


両面テープで取り付けられるスマートキー/スマートロックは、既存のドアに傷をつけないため、賃貸物件の玄関に最適です。

また、自分で取り付けることもできるため、設置費がかからないメリットがあります。


一方、ドアに穴を開けてしっかり固定するタイプのものは主にスマートキーの電気錠に多いです。

固定するタイプは、ドアにしっかり固定するので急に外れる心配がありません。


しかし、個人で取り付けるには難易度が高いので鍵屋さんに取り付けを依頼することをおすすめします。



ロック解錠方法の違い

次にロックの解錠方法の違いをご紹介します。

スマートキー/スマートロックのロック解錠方法は主に下記の5つです。


 
  • ・テンキー式(暗証番号)

  • ・カードキー式

  • ・リモコンキー式

  • ・スマホアプリ・Bluetooth/Wi-Fi式

  • ・指紋認証・静脈認証式



テンキー式(暗証番号)

テンキー式(暗証番号)

テンキー式(暗証番号)


暗証番号を入力して鍵を開けるテンキー式のスマートロック/スマートキーがあります。


テンキー式の解除機能のメリットは、鍵やスマホ等が不要で手ぶらで外出ができることです。

また、番号を共有するだけで鍵の管理を複数人で行うことができます。


一方、暗証番号認証の欠点としては、番号を見られる、指紋の位置で番号がバレてしまうなどが挙げられます。

しかし、定期的な番号の更新、番号の位置が毎回ランダムに表示される商品を選ぶ等、対策を行えば防犯性は維持できます。



カードキー式

カードキー式

カードキー式


ICチップの入ったカードキーを機器にかざすなどして鍵を解錠するスマートロック/スマートキーもあります。

カードキー式のスマートキーは、ホテルの部屋やオフィスなどの鍵に多く、SUICAやPASMO等の交通系ICカードや専用のカードなどを鍵として登録し使用します。


カードキー式のメリットは、ピッキングや合鍵の複製が困難なため防犯性が高いことです。


一方カードキー式の欠点は、カードの磁気不良が起きたり、カードが折れ曲がったりしてしまうことがあります。

そのため、クレジットカード等のカード類と重ねて保管しないなど、カードの保管方法に注意しながら使用する必要があります。



リモコンキー式

リモコンキー式

リモコンキー式


スマートロック/スマートキーの解除機能として、リモコンキーを使用して鍵を開けるタイプもあります。

主に住宅の鍵として使用されることが多く、リモコンキーには通常の差し込みキーを備えたものもあります。


そんなリモコンキー式のメリットとしては、少し離れた位置からでもボタンの操作だけで鍵の施解錠が可能ということです。

また、リモコンキーの電波の範囲内ならハンズフリーでロック解除できる商品もあります。


しかし、普通の鍵同様に紛失のリスクもあるので注意して下さい。



スマホアプリ・Bluetooth/Wi-Fi式

スマホアプリ・Bluetooth/Wi-Fi式

スマホアプリ・Bluetooth/Wi-Fi式


スマートロック本体とスマホBluetoothやWi-Fiで接続し、専用のアプリApple Watchなどでロックの施解錠を行う製品もあります。

また一部製品は、GPSを利用してある一定の範囲内に入ったらハンズフリーでロック解除ができます。

さらに、Wi-Fiで接続されているものだと、専用アプリを通して外出先から鍵の施錠確認や遠隔操作が可能です。


スマホやスマートロック本体の充電・電池が切れると鍵が開けられなくなる場合がありますが、複数の解除機能を備えた商品を選べば問題ありません。



指紋認証・静脈認証式

指紋認証・静脈認証式

指紋認証・静脈認証式


指紋認証静脈認証式のスマートロック/スマートキーは、人の指紋などをかざしてロックを解除します。

指紋認証や静脈認証は、会社のオフィスや施設の鍵だけでなく、住宅玄関用のスマートキーにも備わっている商品があります。


指紋認証や静脈認証のスマートロック/スマートキーの特徴としては、登録をした人しか解錠することができないので防犯性が高いです。


しかし、指の怪我等で認証ができなくなってしまうとドアを開けられなくなってしまいます。

そのため、複数の指や手を登録しておくと良いでしょう。





スマートロック/スマートキーのメリット

スマートロック/スマートキーを導入にあたり、導入後のメリットやどんなことができるのか気になるかと思います。

そこでここでは、スマートロック/スマートキー導入後にできるようになることやメリットを詳しくご紹介します。


下記の5つのスマートロック/スマートキーのメリットや導入後にできるようになることを理解し、導入後のイメージや導入検討の参考にして下さい。


 
  • ・防犯性が向上する

  • ・オートロック機能があり鍵の閉め忘れが起きない

  • ・鍵の共有が簡単にできる

  • ・入退室の管理が可能



防犯性が向上する

防犯性が向上する


スマートロック/スマートキーは、鍵穴がない商品もあるので、ピッキングで侵入される心配がありません

また、暗証番号を知られない限り他人から鍵を複製されにくいため、ドア鍵の防犯性は向上します。

さらに、暗証番号機能を使えば鍵の持ち運びが不要で、鍵紛失をすることもありません。


そのためスマートロック/スマートキーを導入すると、家の玄関の防犯性向上に繋がります。



オートロック機能があり鍵の閉め忘れが起きない

オートロック機能があり鍵の閉め忘れが起きない


空き巣は窓や玄関に鍵をかけていない家をターゲットに選ぶ傾向があります。

もし鍵の閉め忘れの多い方や、偶然に鍵の閉め忘れを見られてしまうと、不在中に侵入され窃盗などの被害に遭ってしまう可能性が高いです。


しかし、家の鍵がオートロック機能付きのスマートロック/スマートキーの場合、鍵が自動で閉まるので閉め忘れの心配はありません


また、専用アプリを使えば、オートロック機能のオフやロックされるまでの時間を変更できる製品もあります。



鍵の共有が簡単にできる

鍵の共有が簡単にできる


ICカードの登録暗証番号の共有など、利用者は合鍵が簡単に作成できるため、家族や友人・知人に鍵の共有がスムーズ行えます。

そのため、鍵屋さんやホームセンターなどで合鍵を作成する必要がなく、合鍵作成の費用や手間を省くことが可能です。


また、一時的な暗証番号なども設定できるので、来客用に鍵を共有するだけでなく、日ごとや月ごとに番号を変更しセキュリティ面の向上も期待できます。



入退室の管理が可能

入退室の管理が可能


一部のスマートロック/スマートキーには、入退室(施錠・解錠)の記録を残すことができる製品もあります。

そのため、職場内のセキュリティ向上だけでなく、従業員の勤怠管理にも利用可能です。


また、一般の住宅の場合は、家族の帰宅状況などが把握できるため、お子さんのいる世帯などでも実用的な機能を備えています。





スマートロック/スマートキーのデメリット


スマートロック/スマートキーを使ってみると不便な点や思いもしなかったことが起き、導入を後悔したというのを耳にすることがあります。

しかし、事前にスマートロック/スマートキーのデメリットや懸念点などを知っておくことで、導入後の後悔を防ぐことができます。


ここでは、スマートロック/スマートキー本体や導入することで生じるデメリットを5つご紹介しますので、参考にして下さい。


 
  • ・定期的に電池の交換が必要

  • ・オートロックや停電で締め出される

  • ・価格が普通の鍵よりも高い

  • ・機器の故障やいたずらで破損する可能性がる

  • ・スマートロックが外れ落下する可能性がある



定期的に電池の交換が必要

定期的に電池の交換が必要


スマートロックなどの電子錠は電池で動いているので、当然定期的に電池を交換する必要があります。

目安としては、1年に1回ほどです。(使用回数・環境によって異なる)


電池残量が無くなってしまうと、鍵が開かないという事態が起きるため注意が必要です。

そのため、スマートロックに電池残量のお知らせ機能非常用解錠機能が備わっている製品を選ぶといいでしょう。



オートロックや停電で締め出される

オートロックや停電で締め出される


スマホやカードキーを家に置いたまま外に出てしまうと、オートロックで自動的に鍵が閉まり締め出されるケースがあります。

また電気錠の場合、電池交換は必要ないですが停電時には動かなくなるので、帰宅したら玄関が開かないというケースも起きます。


しかし、スマホ等がない時や停電時などでも非常用解錠で開けられるような商品も多いので、締め出しが心配な方はそちらを選ぶといいです。



価格が普通の鍵よりも高い

価格が普通の鍵よりも高い


スマートロック/スマートキーは普通の鍵よりも価格が高いです。

安くても1~2万円以上する商品が多く、取付工事ありの電気錠は設置費や電気代もかかるため、プラスで費用がかかってしまいます。


しかし、価格が高い分、鍵の防犯性や使い勝手、生活の快適さが向上するので、数万円の価格で安いと実感する方も多いです。



機器の故障やいたずらで破損する可能性がる

機器の故障やいたずらで破損する可能性がる


スマートロック/スマートキーは電子機器のためどうしても故障が起きてしまうことがあります。

そのため、保証サービスや不具合時の問い合わせ先の有無も確認してスマートロック/スマートキーの購入をするといいです。


また、スマートロック/スマートキーにいたずらをされて、最悪の場合壊されてしまう可能性もあるので注意して下さい。


いたずらが心配な方は、防犯カメラの設置も依頼するといいです。
鍵ロックセンター24では、防犯カメラの設置も対応していますのでお気軽にご相談ください。





スマートロックが外れ落下する可能性がある

スマートロックが外れ落下する可能性がある


両面テープで固定するタイプのスマートロックは、テープの劣化取付位置などの問題で外れて落下することがあります。

スマートロックが落下してしまうと、破損し使用不可になってしまうので注意してください。


落下を防ぐ方法としては、強力な両面テープで固定するようにします。しかし、賃貸物件の方は取り外した際に跡が残らないよう注意が必要です。


また、スマートロックの落下が心配な方は、ドアを加工工事し埋め込んで固定するタイプのスマートロック/スマートキーを選ぶと落下しません。





スマートロック/スマートキー導入の失敗例から学ぶ対処法や対策

スマートロック/スマートキー導入の失敗例から学ぶ対処法や対策


生活を便利にするスマートロック/スマートキーですが、導入に失敗してしまうケースがあります。

実際に弊社にも、自分で購入・取付したスマートロックが原因で「鍵が開かないから開けて欲しい」などのご相談があり対応させていただきました。

その中でも下記の5つは、スマートロック/スマートキー導入前後で対処・対策できるものでしたので、実際の失敗例から学んだ対処法や対策をご紹介します。


 
  • ・スマートロックの締め出しが多い

  • ・電波が悪くGPSが受信しにくい場所に設置

  • ・スマートロックを取り付け後すぐ外れて落下する

  • ・スマートロック/スマートキーが自宅の玄関に適応しなかった

  • ・価格の安いスマートロック/スマートキーを購入しすぐに壊れた



スマートロックの締め出しが多い

スマートロックの締め出しが多い


スマートロックを導入している方で、「スマホを家に忘れて締め出されたので鍵を開けて欲しい」と弊社に依頼がありました。

幸い鍵穴でも解錠できるタイプだったので、ピッキングで鍵を開けることができました。


スマートロックの場合、機器本体やスマホの電池切れだけでなく、スマホを家の中に忘れて締め出されるケースも多いです。

このような締め出しトラブルの対策としては、外出は常にスマホや鍵、モバイル充電器を所持することや定期的な電池交換があります。

また、スマートロック導入前の場合は、電池残量表示機能や暗証番号などの複数の解除機能を備えた製品を選ぶようにしましょう。



電波が悪くGPSが受信しにくい場所に設置

電波が悪くGPSが受信しにくい場所に設置


スマートロックにはGPSを利用した解錠機能を備えているものもあります。

しかし、電波の悪い場所に設置してしまうと、GPSを検知しづらくなり、鍵が開けられないというトラブルが起きやすいです。


もし電波が悪い状況の場合は、通常の鍵穴や暗証番号などの別の方法で解錠しましょう。

他の解錠方法がない場合は、電波が受信できるまで待つか、鍵屋さんを呼んで開けてもらうことになります。


対策としては、スマートロック購入前に設置場所の電波状況を確認するようにしてください。

窓のない場所や周りにビルが立ち並んでいる場所は電波が入りづらい傾向にあります。



スマートロックを取り付け後すぐ外れて落下する

スマートロックを取り付け後すぐ外れて落下する


ある方は、両面テープで固定するタイプのスマートロックが取り付け後、数日でドアから外れ落下したとのことでした。

落下したスマートロックは、破損し再度取り付け不可でしたので、ドアに穴を開けてしっかり固定する電気錠を取り付けました。


両面テープで固定するタイプのスマートロックは、取り付け位置やドアの状態などによって外れやすくなります

そのため、落下が心配な方はドアに直接固定するタイプのスマートロック/スマートキーを選ぶドアに直接固定するタイプのスマートロック/スマートキーを選ぶといいです。


また、ドアに穴を開けて固定するタイプは取り付け難易度が高いため、鍵屋さんに依頼することをおすすめします。



スマートロック/スマートキーが自宅の玄関に適応しなかった

スマートロック/スマートキーが自宅の玄関に適応しなかった


購入したスマートロック/スマートキーが自宅の玄関鍵に適応しなかったため、弊社に新しいスマートロックの設置の依頼をいただきました。


ドアに適応しなかったスマートロックは、メーカーによっては返品できない場合があります。

返品ができないと、再びスマートロックを購入する費用がかかってしまいます。

そのため、サイズやご自身のドアに適応可能なスマートロックかを確認し購入して下さい。


スマートロック/スマートキー選びが難しい方や不安がある方は、鍵屋さんに依頼して鍵を選びや取付作業をしてもらうといいです。





価格の安いスマートロック/スマートキーを購入しすぐに壊れた

価格の安いスマートロック/スマートキーを購入しすぐに壊れた


ネットで相場よりも安い価格で購入したスマートロックが1年程で壊れたという依頼もありました。

その方は、結果新しくスマートロックを買い替えることになってしまいました。


全ての安いスマートロックが悪い製品というわけではありませんが、壊れやすいものも多く存在します。

そのため、信頼できるメーカーの製品保証サービス付きの製品を選ぶといいです。


もしスマートロック/スマートキー選びが難しい方は、鍵屋さんに依頼すると、予算やご要望に合った商品を提案してもらえます。お気軽にご相談下さい。



こんな方はスマートロック/スマートキーの導入がおすすめ


スマートロック/スマートキーの導入をするかどうかを迷われている方も多いかと思います。

そこでここでは、スマートロック/スマートキーの導入をおすすめする方を、鍵を熟知している鍵屋さん「鍵ロックセンター24」がご紹介します。


下記の項目に近い方もそうでない方も、スマートキーの導入の判断材料になれば幸いです。


 
  • ・玄関の鍵を遠隔で操作し快適にしたい

  • ・鍵の閉め忘れや紛失をしてしまうことが多い

  • ・職場オフィスの防犯性を高めたい

  • ・民泊などの宿泊施設用の鍵として使いたい

  • ・賃貸物件の鍵の管理を簡単にしたい



玄関の鍵を遠隔で操作し快適にしたい

玄関の鍵を遠隔で操作し快適にしたい


スマートロック/スマートキーは電波やアプリを利用して遠隔で鍵の操作ができます。

そのため、玄関に着く前に鍵を解除しておけば、スムーズに家の中に入ることができます。


また、鍵を取り出さなくてもスマホやリモコンキーなどを所持しているだけで、自動で鍵が開くハンズフリー解錠も可能です。

ハンズフリー機能は、両手がふさがっている時や、カバンの中から鍵を取り出すのが面倒くさいという時にとても助かる機能ですよね。


玄関の鍵の不便さを感じるようであれば、スマートロック/スマートキーの導入をおすすめします。



鍵の閉め忘れや紛失をしてしまうことが多い

鍵の閉め忘れや紛失をしてしまうことが多い


よく鍵の閉め忘れや鍵の紛失をしてしまうという方は、スマートロック/スマートキーの導入をおすすめします。

スマートロック/スマートキーは、スマホや暗証番号などでロック解除ができるため、鍵の持ち運びは不要です。

また、オートロック機能の設定ができる商品も多いので、鍵の閉め忘れも防止できます。


鍵の閉め忘れや鍵紛失は、犯罪に巻き込まれる危険性が高いため、スマートロック/スマートキーの導入がおすすめです。



職場オフィスの防犯性を高めたい

職場オフィスの防犯性を高めたい


職場にスマートロック/スマートキーを導入することで、入退室の管理ができます。

例えば、誰がいつオフィスを入退室したかの記録を付けることができるため、勤怠管理だけでなく、セキュリティ面も向上します。

また、職場内に一部の人だけが入れるエリアを作ったり、ある時間帯だけ入室を制限したりすることもできるため、情報漏洩の対策も可能です。


スマートロック/スマートキーはオフィス鍵の防犯性向上に繋がるため、オフィスのセキュリティ面が気になる場合は検討してみてください。



民泊などの宿泊施設用の鍵として使いたい

民泊などの宿泊施設用の鍵として使いたい


スマートロック/スマートキーは、民泊やホテル等の宿泊施設の鍵としてもおすすめです。


民泊やホテル等は、鍵の受け渡し業務がどうしても必要になります。

しかし、暗証番号式のスマートロック/スマートキーにすると、宿泊者にメールで番号をお知らせするだけで、鍵の受け渡しが完了します。

そのため、チェックインをする際の人件費や時間の削減が可能になります。



賃貸物件の鍵の管理を簡単にしたい

賃貸物件の鍵の管理を簡単にしたい


賃貸物件の場合、入退去時に鍵交換をする手間がかかりますよね。

しかし、スマートキーなら、カードキーのID情報や暗証番号のリセットをするだけで鍵の情報が変更できるため、鍵交換の必要がありません。

そのため、入居時の初期費用が減り、入居率の向上が期待できます。


また、入居者の鍵紛失による防犯性の低下も起きないため、賃貸物件の鍵の管理はスマートキーがおすすめです。

鍵ロックセンター24では、マンションやアパートなどの複数個所の鍵交換も行っているので、スマートキー導入をご検討の際は気軽にご相談ください。





スマートロック/スマートキーの選ぶポイント


鍵屋さんに依頼すると用途やドアに合うスマートロック/スマートキーを提案してくれるので安心ですが、自分で選びたいと考えている方もいると思います。

しかし、スマートロック/スマートキーは多くのメーカーが販売しているので選ぶ基準が難しいですよね?


そこでここでは、スマートロック/スマートキーを選ぶ際に抑えておきたいポイントをご紹介します。


 
  • ・スマートロックの設置方法を選ぶ

  • ・対象ドアの種類に対応したスマートロックを選ぶ

  • ・ロック解除機能を選ぶ

  • ・その他機能や保証サービスのある商品を選ぶ



スマートロックの設置方法を選ぶ

スマートロックの設置方法を選ぶ

スマートロックの設置方法を選ぶ


まずはスマートロック/スマートキーの設置方法を選びましょう。


賃貸ならドア加工のいらない両面テープで固定するタイプのスマートロック/スマートキーを選びます。

また戸建て住宅などでドア加工が必要なスマートロック/スマートキーを選ぶ際は、本体購入の他に設置費用等もかかるため、費用面も考慮し選んで下さい。



対象のドアの種類に対応したスマートロックを選ぶ

対象のドアの種類に対応したスマートロックを選ぶ

対象のドアの種類に対応したスマートロックを選ぶ


スマートロック/スマートキーはドアの種類によって取付不可の製品もあるので、購入前にドアの種類を確認してください。

例えば、ドアが引き戸なら引き戸に対応したスマートロック/スマートキーを選びます。


また、ドアノブやサムターンの形・サイズ、機器の設置スペースがあるかどうかも確認しておきましょう。

設置可能かどうかの判断基準は、商品の説明欄やメーカーに問い合わせると確認できます。


また、鍵屋さんに依頼すると、適切な鍵の選定から設置作業までしてもらえるので、購入したけど取り付けられないという失敗は起きません。





ロック解除機能を選ぶ

ロック解除機能を選ぶ

ロック解除機能を選ぶ


次にロック解除機能を選びましょう。

複数のロック解除機能を持ったスマートロック/スマートキーは、使い勝手も良く、緊急時や後の状況の変化に対応できるのでおすすめです。

しかし、ロック解除機能の種類が多くなるにつれて価格も高くなりやすいので注意して下さい。


また、住宅や宿泊施設、オフィスなど設置場所によっても適したロック解除機能が異なります。

設置場所や使い勝手の良さも考慮しスマートロック/スマートキーを選ぶといいです。



その他機能や保証サービスのある商品を選ぶ

その他機能や保証サービスのある商品を選ぶ

その他機能や保証サービスのある商品を選ぶ


設置する用途によってはロック解除以外の機能も考慮し選ぶ必要があります。


例えば、オフィスなら勤怠管理の記録が取れるかどうか、住宅ならハンズフリー機能があるかどうか等が挙げられます。

また、住宅の完全なスマートホーム化を目指すなら、Apple Watch等の複数デバイスに対応しているスマートロックかどうかなども重要です。


そのため、スマートロック/スマートキーを設置する目的や用途に合わせて、商品を選ぶようにしましょう。

また、電子機器なので保証サービスがあるかどうかも確認して選ぶといいです。



スマートロック/スマートキーの交換は鍵屋さんに依頼しよう

スマートロック/スマートキーの交換は鍵屋さんに依頼しよう


自分でのスマートロック/スマートキーの導入は失敗するリスクが高いです。

特に穴開けタイプは、電動ドリルの用意や穴あけ作業があるため難易度は高くなります。


また、両面テープで固定するタイプのスマートロックでも、ドアの種類などの関係で設置できないことがあります。

そのため、スマートロック/スマートキーの選定や交換に不安がある場合は、鍵のプロである鍵屋さんに依頼することをおすすめします。


鍵ロックセンター24は24時間365日対応していますので、お見積りや料金に関して詳しく知りたい方はお気軽にご相談下さい。





スマートキー/スマートロックのことなら鍵ロックセンター24にお任せ下さい


スマートキー/スマートロックの導入の際は鍵ロックセンター24にお任せください。

鍵ロックセンター24では、取り付けドアに合ったスマートロック/スマートキーをご提案いたします。

そのため、商品の購入後や取り付け後にサイズミス、取付不備などを防ぐことができます。


スマートロック/スマートキーでお困りの際は、お気軽に当社までご相談ください。



目次に戻る

鍵のことならお任せください!

日本全国、24時間365日対応

鍵ロックセンター24にお電話ください

お電話すぐ繋がります